たこやきレインボー たこやきレインボーがメンバー全員卒業、充電期間を経て新プロジェクト立ち上げへ それはそうと、たこ虹が今回の決断に至った理由は何だろう?ここからはあくまでボクの想像だけど、背景にあるのはやっぱり挫折なんだろうね。思い描いた通りにはいかなかったというのが一番の理由、甲子園も大阪城ホールも実現できなかったわけだし。 2021.04.19 たこやきレインボー
スタプラ アメフラっシ、いぎなり東北産、ukka、メジャーデビューについて考える さて、インディーズというとマイナーなイメージを持つ人もいるかも知れないけど、全然そんなことはない。メジャーレーベルというのは大手レコード会社のレーベルであって、インディーズは中小のレーベルっていうだけ。だから、メジャーだから上手インディーズだから下手とかいったことはない。 2021.04.12 スタプラ
ばってん少女隊 ばってん少女隊、星野蒼良さんの卒業と新メンバー電撃加入についての考察 この新メンバー投入、何が素晴らしいってこの間のタイムスケジュールね。スピード感が抜群でファンに余計なことを考える隙を与えなかった、これはもう称賛に値するファインプレーだよ。この一連の流れで、ばっしょーは完全にムードが変わったよね。 2021.04.07 ばってん少女隊
いぎなり東北産 異議あり!東北産の緊急いぎなり会議への違和感 目標設定はどうあるべきか? ここまで見てくれば分かると思うけど、キャプテン自身は現状の東北産に対して大いに不満なご様子。つまりはこんなはずじゃないと、この子たちは本来もっと上に行っていていいはずだと思ってるんだね。だからこそグループの将来に関しても焦りがあるんだろう、まあその気持ちは分かる。 2021.04.04 いぎなり東北産
ももいろクローバーZ 第4回ももいろ歌合戦観戦記 最強アイドルメドレー 別に出ること自体はいいんだけどさ、そんな簡単に出られる場であってほしくはないというのが正直な気持ち。まあ身内は何かと便利ではあるから使いたくなるのも分からなくはないんだけど、ももいろ歌合戦はもっとステータスの高いイベントであってほしいのよね。 2021.02.04 ももいろクローバーZ
スタプラ スタプラフェス2回目の開催が決定、シンデレラ決定戦もやるらしい 辻野さんや村星さんのエピソードはあくまでボクが把握している範囲のものであって、他の子たちの中にも人の心を揺さぶるようなエピソードを持ってる子はいるんだろうね。例えば、いぎなり東北産のメンバーの中には震災で被災した子もいるし、みんなそれなりに現在に至るまでのストーリーがあるわけで。 2020.12.14 スタプラ
ももいろクローバーZ とうとう出た!ももクロ新国立宣言から読み解く未来 そういう観点で言うと、ももクロが新国立にボクたちを連れて行ってくれるんじゃなくて、ボクたちがももクロを連れて行かなきゃいけないよね。まあ、実際にはどちらがっていうより一緒に行くというのがニュアンスとしては一番しっくりくるかな。 2020.02.09 ももいろクローバーZ
音楽迷子向け 藤井校長の時代到来!?アイドル楽曲大賞2019の結果から考える2020年 こちらも同じくスタダから、ukka(旧桜エビ~ず)の「それは月曜日の9時のように」が受賞。ukka に至っては2位に「キラキラ」、5位「214」、7位「ねぇ、ローファー。」、8位「せつないや」と、実にベスト10内に5曲がランクインという独壇場。 2020.02.02 音楽迷子向け
ももいろクローバーZ 「最速!第4回ももいろ歌合戦の展望と個人的希望」の続き これ、意外とあり得るとボクは思ってるのよね。何故なら、彼らも Abema TV で番組を持ってるので、そっちのルートからの推薦も考えられるから。それと、ジャニーズ勢が多数出演している紅白への出場は99.999…%あり得ないので、その分オファーも通りやすいと思うのよね。 2020.01.30 ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ 最速!第4回ももいろ歌合戦の展望と個人的希望 知ってる人も多いと思うけど、加山さんは BABYMETAL の大ファンでもあるのよね。でも、加山さんと BABYMETAL では活動のフィールドが違いすぎて競演の機会なんてまずないだろう。そんな両者を引き合わせることができるとしたら、それはももクロを置いて他にいないと思うわけ。 2020.01.26 ももいろクローバーZ