スタプラ3回目のスタプラアイドルフェス、グループ戦を観て思ったこと 今回は前2回とは趣向を変えて、チーム戦でシンデレラグループを決めるというもの。 前回までの個人戦はヒリヒリとした緊張感もあり、シンデレラ誕生の瞬間は大きな感動に包まれたよね。 それに対して今回はバラエティー要素が強かったので、皆わりと楽しくリラックスして観ることができたんじゃないかな。2023.04.17スタプラ
ももいろクローバーZももいろ歌合戦のアイドルメドレー候補曲とキャスティングを予想してみた スタプラで赤と言えば断トツで百田さんだけど、他に TEAM SHACHI の秋本帆華さん、前出超とき宣の坂井さん、いぎなり東北産の伊達花彩さん、ばってん少女隊の上田理子さん、あと公式ではないけどアメフラの愛来さんといったところ。2023.04.03ももいろクローバーZ
ばってん少女隊ばってん少女隊 中野サンプラザ「御祭sawagi~踊れ心騒げ~」に行ってきた 2 その中で興味深いシーンがあったんだけど、それは思いが溢れたのか希山さんが言葉に詰まった時に、隣にいた蒼井りるあさんがスッと近寄って声をかけたところ。 これ、逆は今までもあったんだけど、特に躊躇することもなく自然にやっていたよね。2022.12.06ばってん少女隊
ばってん少女隊ばってん少女隊 中野サンプラザ「御祭sawagi~踊れ心騒げ~」に行ってきた 1 今回のライブは「九祭」のリリース直後というタイミングでもあり、サブタイトルも「御祭sawagi~踊れ心騒げ~」としているから、「九祭」楽曲が中心になるのは当然だよね。 問題は、それ以外の楽曲をどうするかということで、一番苦慮したのはそこだったんじゃないかな。2022.12.05ばってん少女隊
音楽迷子向け楽曲派推奨!ばってん少女隊「九祭」はアイドルに興味のない人こそ聴くべき作品だ まあ、ぶっちゃけわざわざ言葉で説明しなくても、名盤かどうかは聴けば分かるよね。 でも、それは逆に言えば聴いてもらえないことには伝わらないということでもある。 まずは聴いてもらわないことには始まらないので、現時点で興味のないという人に聴いてもらうためにも説明する必要があるだろう。2022.11.27音楽迷子向けばってん少女隊
スタプラいぎなり東北産とばってん少女隊、地方創生ライブ in 仙台に行ってきた 東北産による「ばりかたプライド」、ばっしょーによる「乾杯ニッポン」、双方の選抜メンバーによる「スウィンギタイ」に「BUBBLE POPPIN」、全員での「天下一品 ~みちのく革命~」と、普段は観ることのできないパフォーマンスが観られるのがコラボイベントの醍醐味だよね。2022.10.02スタプラばってん少女隊いぎなり東北産
ばってん少女隊ばってん少女隊7周年記念ライブに行ってきた at福岡国際会議場メインホール 今までのばっしょーは、歌に関しては CROWN POP の三田美吹さん、ukka の川瀬あやめさんのような核になる存在がいなかった印象だけど、この先は柳さんがそういう役割になっていくんだろう。 まあ、よく言われる「歌姫」というやつね。2022.08.07ばってん少女隊
スタプラ私立恵比寿中学の柏木ひなたさん転校、TEAM SHACHI のレーベル卒業が示すもの 柏木さんの転校にシャチのレーベル卒業、他にたこやきレインボーの新プロジェクト断念といのうは、どちらかというとネガティブなニュースだよね。 ここにきてそうした出来事が立て続けに起きているのは、たぶん偶然じゃない。2022.04.24スタプラ
ももいろクローバーZ第5回ももいろ歌合戦観戦記 今回の総括と次回の予想と個人的希望 そんなふうに、本来はアウェイのステージにもかかわらずホームのように振舞えてしまうというのが、ももいろ歌合戦の一番素晴らしいところだと思うのよね。 そういう体験をしてもらえなかったのが残念ではある、次回こそはフルスペックのライブを期待したいな。2022.02.08ももいろクローバーZ
スタプラ第二回スタプラフェスの展望を運という面から考察してみたら最有力候補は・・・ この第二回スタプラフェスは、昨今の社会情勢の影響を受けて2021年の1月から開催が延期になっていたんだよね。 なので、もしも当初の予定どおりに開催されていたら参加できなかった人もいるわけだ。 それを考えるとその人たちには運があるよね、それに該当するのは5名。2021.10.25スタプラ