たこやきレインボー たこやきレインボーがメンバー全員卒業、充電期間を経て新プロジェクト立ち上げへ それはそうと、たこ虹が今回の決断に至った理由は何だろう?ここからはあくまでボクの想像だけど、背景にあるのはやっぱり挫折なんだろうね。思い描いた通りにはいかなかったというのが一番の理由、甲子園も大阪城ホールも実現できなかったわけだし。 2021.04.19 たこやきレインボー
スタプラ アメフラっシ、いぎなり東北産、ukka、メジャーデビューについて考える さて、インディーズというとマイナーなイメージを持つ人もいるかも知れないけど、全然そんなことはない。メジャーレーベルというのは大手レコード会社のレーベルであって、インディーズは中小のレーベルっていうだけ。だから、メジャーだから上手インディーズだから下手とかいったことはない。 2021.04.12 スタプラ
ばってん少女隊 ばってん少女隊、星野蒼良さんの卒業と新メンバー電撃加入についての考察 この新メンバー投入、何が素晴らしいってこの間のタイムスケジュールね。スピード感が抜群でファンに余計なことを考える隙を与えなかった、これはもう称賛に値するファインプレーだよ。この一連の流れで、ばっしょーは完全にムードが変わったよね。 2021.04.07 ばってん少女隊
ももいろクローバーZ 最速!第4回ももいろ歌合戦の展望と個人的希望 知ってる人も多いと思うけど、加山さんは BABYMETAL の大ファンでもあるのよね。でも、加山さんと BABYMETAL では活動のフィールドが違いすぎて競演の機会なんてまずないだろう。そんな両者を引き合わせることができるとしたら、それはももクロを置いて他にいないと思うわけ。 2020.01.26 ももいろクローバーZ
スタプラ スタプラアイドルフェス、イベント詳細の発表を受けての超主観的シンデレラ予想 まず思い浮かんだのはいぎなり東北産の伊達花彩さん、歌も上手いけどまず押しが強いよね。夏Sのメドレーではももクロの「五蘊」を歌って存在感を見せつけてたから、覚えてる人も多いんじゃないかな。次に浮かんだのはアメフラっシの愛来さん。 2019.12.15 スタプラ
BABYMETAL BABYMETAL成功の要因を分析してみた ネーミングの妙 海外の人が例えば「Heavy Metal」や「Metal」、あるいは「Metallica」なんて検索してると、おすすめ動画の中にBABYMETALが出てくることもあるだろう。それを観た人たちによる口コミの連鎖で広まっていったのではないか? 2019.09.16 BABYMETAL
BABYMETAL BABYMETAL成功の要因を分析してみた 日本語はハンデか武器か? 多くの日本人が誤解してるかも知れないけど、完璧な英語を話す外国人なんて欧米の多くの国のような多民族国家では珍しくもなんともない、むしろ話せるのが当然くらいに思ってるんじゃないかな。そんなだから、英語が話せたからといって褒められるとか特別に好意的に思ってもらえるなんてことはない。 2019.09.10 BABYMETAL
スタプラ ももクロの妹グループ、その可能性について考えてみた 番外編 人ってさ、自分のためだけでなく誰かの役に立ちたいと思ってる生き物なのよね。より正確に言うと、人の役に立つことによって幸せを感じる生き物だってこと。ということは、自分の夢実現に協力してもらうということは、自分がその人を幸せにするってことでしょ? 2019.09.08 スタプラ
スタプラ ももクロの妹グループ、その可能性について考えてみた まとめ ここまでにTEAM SHACHI(TEAM SHACHIと書いてシャチと読みます)、たこやきレインボー(たこ虹)、ばってん少女隊(ばっしょー)をボクなりに分析してみた。あと、この「考えてみたシリーズ」とは別枠で桜エビ~ず(桜エビ)についても... 2019.09.07 スタプラ
ばってん少女隊 ももクロの妹グループ、その可能性について考えてみた ばってん少女隊編 BABYMETALが世界でブレイクしたのはアイドルとメタルの融合によるメタルダンスユニットというコンセプトが斬新だったことと、日本語で歌っているからなんだよね。だから、ばっしょーはもっと博多弁にこだわったほうがいいし楽曲もスカコア一辺倒でいいのよ。それにさ、方言女子ってかわいいでしょ? 2019.09.05 ばってん少女隊