BABYMETALという名前は、BABYに生まれたて、新しいという意味を込めて後ろにMETALという単語をくっつけた造語である。
そしてそれはHeavy Metalとの語呂合わせなわけだけと、それを語呂合わせと思えるのは日本人だけかもね。
英語を日本語で表記するのには本来無理があるんだけど、敢えて近い音を充てるならBABYはベイビーでHeavy はヘヴィとなる。
ベイビーとヘヴィは英語スピーカーにとってはたぶん全然違う響きであって、語呂合わせ感はないんじゃないかな。
BABYMETALという表記がもたらすもの
それはそれとして、ボクはこのBABYMETALというネーミング、特に英語表記なところが今のネット時代に有利に働いたと思ってる。
YouTubeで動画を観てると(パソコンだと)右側に関連動画、おすすめ動画が出てくるでしょ?
YouTubeはユーザーが過去に視聴した動画、ジャンル、トピック、クリエイター(チャンネル)の情報に基づき、ユーザーが興味があると思われる動画を予想してそれをおすすめしてくる。
だから、海外の人が例えば「Heavy Metal」や「Metal」、あるいは「Metallica」なんて検索してると、おすすめ動画の中にBABYMETALが出てくることもあるだろう。
興味本位でそれを観た人があまりの奇抜さに驚いて友人に紹介して、その人がそれをまた別の人に紹介するといった連鎖が起きてという口コミによって広がっていったというところなんじゃないかな。
これはあくまでボクの仮説であって実際に検証したわけではないけど、こう考えるのが自然だとは思う。
まあ、運営がそこまで考えてBABYMETALと名付けたかどうかは分からないけどね。
ももクロが海外進出できない理由
そういったことを考えると、ももクロとかばってん少女隊(ばっしょー)みたいな日本名、日本語表記のグループはBABYMETALのような名前の恩恵はないよね。
ももクロの場合はMomoiro Clover Zって英語表記することもあるけど、Cloverはともかく外国人がMomoiroなんて検索することはまずないでしょ。(もちろんももクロのことを知らないという前提で)
それでも何らかの理由で検索した場合、たとえおすすめ動画にももクロが出てきたとしても、音楽に興味がなければまず観ないと思う。
それはCloverにしたって同じこと、その人が音楽の動画を探しているのでないかぎりほぼノーチャンスでしょ。
そういうわけだから、今後ももクロやばっしょーが海外を目指すとなったら、見つけてもらう方法を何か別に考えないといけないね。
あ、ごく一部なんだろうけどBABYMETALは世界に通用したけどももクロは無理って声があるけど、ボクはそれは違うと思ってる。
ももクロはまだ見つかってないだけ、ちゃんと売れる要素はあるから。(それに関しては今後書こうと思ってる)
BABYMETALとももクロの差はどこにある?
ではBABYMETALとももクロの海外実績の差は何なのかというと、一番は事務所の姿勢だろう。
BABYMETALの所属事務所であるアミューズには明確な海外志向があって、PerfumeやONE OK ROCKなんかもそれに則って海外進出してるんだよね。
日本は今、少子高齢化によって既に人口減少に向かってるでしょ?
それはつまり市場が縮小していくわけで、それを見据えての海外戦略なのよね、だからBABYMETALが海外を目指すのも既定路線ってわけ。
それに対して、スターダストは今のところ海外進出に対してはそこまで積極的ではないし、タレントのほうからもそういう声はあまり出ていない。
というか、海外にも行ってみたいって声もあるにはあるんだけど、それは本格的にってことではなくてたまには海外ライブもいいねってくらいのニュアンスだからね。
ももクロの海外進出はこれから
なので、決してももクロがBABYMETALよりも劣ってるとかいうことではない。
てゆうか、そもそも「海外>国内」ではないからね、そう思うのは明治以来の欧米コンプレックスに洗脳されてるから。
いや、明治以前には中国に対してコンプレックスがあったから、これはもう2,000年以上にわたる日本人のメンタリティなんだろうね。
ちなみに、ももクロの5thアルバムに入っている「ももクロの令和ニッポン万歳!」では最後に「次は世界だー!!」って言ってるから、そろそろ海外も視野に入れてきているのかも知れないよ。

ももクロは年齢的にもこれから行くのがちょうどいい、海外では今の年齢でもまだぜんぜん若手だしさ、そもそも日本の芸能界が早熟なんだよね。
まとめ
さて、ヘヴィメタルとの語呂合わせから出てきたBABYMETALという名前だけど、ベビーメタルというように日本語表記しなかったのは、結成当初から多少なりとも海外を視野に入れてたのかも知れない。
というか、事務所の方針からしてそう考えるのはごく自然なことだよね。
まあ、それでも当時こんな勢いで大きくなっていくとまではさすがに予想してなかったとは思うけど。
ということで、BABYMETALが海外でブレイクできた理由は事務所に強い海外志向があったから、これが一番大きいかな。
コメント