ももいろクローバーZ第5回ももいろ歌合戦観戦記 物議をかもしたプロレス、電流爆破の真相 本家紅白のほうでは、直近のヒット曲もなく毎年のように同じ曲ばかり歌っている人がいるって批判もあったりするよね。 もちろん色んな意見があっていいんだけど、正直それの何がいけないのか?ボクには今一つ理解ができない。 2022.01.26ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ第5回ももいろ歌合戦観戦記 最強アイドルメドレー2021 後編 この曲、Bメロの「君の心の中に隠れた~」ってところが演歌っぽくて個人的にお気に入り。 スタプラフェスの時にも思ったけど特攻服がいいよね、絶対に目を引くから。 東北産は今後、「対外試合」には常にこのスタイルで行ったほうがいいと思うよ。 2022.01.24ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ第5回ももいろ歌合戦観戦記 最強アイドルメドレー2021 前編 ここに小島さんを入れ込んだのは大抜擢だったけど、期待をはるかに超えてカッコよかったね。 「柚姫の部屋」の正月スペシャルで春名真衣さんが言っていたけど、ステージ裏ではモニターを見ていた女性陣から悲鳴が上がったんだとか。 2022.01.22ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ第5回ももいろ歌合戦観戦記 二年ぶり有観客開催の日本武道館で体感した魅力 というか、まず公演の作り手側にアーティストに対するリスペクトがあって、それが直接言葉で伝えなくともちゃんと観客に届いているということ。 そして、それを感じ取ったアーティストが想いに応える、そういう理想的な空間になるんだよね。 2022.01.04ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ第5回ももいろ歌合戦の出演者予想 今回は例年以上の大物参戦か!? これはいったいどういうことだろう? 考えた結果出てきた答えは、ももいろ歌合戦が始まってからここまでの間に紅白に匹敵するイベントに育ってきたというもの。 というか、落選組の受け皿として注目されてるってところかな。 2021.11.22ももいろクローバーZ
スタプラ第二回スタプラフェス私見 その4 勝負の明暗を分けた10秒PR 他の人たちの中にも「シンデレラになれたら~」みたいなこと言っていた人はいたんだけど、絶対に自分がシンデレラになるんだというニュアンスではなかったかな。 まあ、思ってはいてもそれを口に出せなかったという人はいたかも知れないけどね。 2021.11.21スタプラ
スタプラ第二回スタプラフェス私見 その3 シンデレラ決定のポイントになったのは この6人に絞るだけでも相当な葛藤があったわけだけど、ここからさらに一人だけに投票するんだよね。 投票した多くの人がきっと同じような葛藤を経験したことだろう、楽しくも苦しいというか、何とも言えない感覚だった。 投票の締め切り時間が迫る中、6人の中から選んだのは 2021.11.15スタプラ
スタプラ第二回スタプラフェス私見 その2 第一回シンデレラ三田美吹さんのソロでスタート いや、何これ!? 三田さんの貫禄たるや、アイドルというよりシンガーだった。(アイドルを超えたという意味ではない) 例えが合ってるかどうか分からないけど、ハロプロ大集合のコンサートに鈴木愛理さんが出てきたみたいな大物感があったね。 2021.11.08スタプラ
スタプラ第二回スタプラフェス私見 その1 オープニングアクトで見つけた逸材たち 見落とされがちだけど、日程の変更によって元々は参加できなかった人が参加できるようになった一方で、逆に当初の日程どおりなら参加できていた人もいたんだよね。 そういう人がもしも参加できていたら、その後の選択は違ったものになっていたかも知れないって、そこはタラレバだけどちょっと考えてしまった。 2021.11.01スタプラ
スタプラ第二回スタプラフェスの展望を運という面から考察してみたら最有力候補は・・・ この第二回スタプラフェスは、昨今の社会情勢の影響を受けて2021年の1月から開催が延期になっていたんだよね。 なので、もしも当初の予定どおりに開催されていたら参加できなかった人もいるわけだ。 それを考えるとその人たちには運があるよね、それに該当するのは5名。 2021.10.25スタプラ